美容と健康ブログ
リラクゼーション・メニューで「幸せホルモン」をドパーっと~その1
「幸せホルモン」と言えば
セロトニンとオキシトシン
間違っても食べるお肉のホルモンでは無いですからね!
友だちに「幸せホルモン」って知ってる?
って聞いたら「どこの部位?」って返されて
お互いに一瞬、頭の中が???だらけに(笑)
ホルモンはホルモンでも
脳内ホルモンの事ね。脳内神経伝達物質
もう一度、書きますが
その中で幸せホルモンと言われているのが
セロトニンとオキシトシン
「幸せホルモン」って呼ばれるくらいですから
この二つが増えると幸せいっぱい‼
ってことですよね(^^♪
で、増やす方法を知っているのですよ。私たち
というより、増やすための技があちこちに隠れているのです。
メニューの中やあんなところや、こんなところに♪ (→企業秘密♡)
だ・か・ら、Gold mineに来ると幸せ~!になっちゃいますよ!(≧▽≦)!
セロトニンは簡単に言うと「安らぎ」をもたらしてくれる
そして、こころとカラダの両方に良い影響をもたらしてくれる
オキシトシンはコミュニケーション能力を高めてくれて
別名「愛情ホルモン」「信頼ホルモン」とも言われ、人との繋がりに関しての幸福感をもたらしてくれる
この二つの脳内ホルモンはお互いにとても密接に関わっていて
オキシトシンが減るとセロトニンも不足しがちになります。
と、いう事は?
「幸せ」を感じるには、人(生き物)との接触が必要不可欠なのかもしれませんね~
そこで、自分自身でも増やせる方法があるのですが!
自分でも増やして、さらに
私たち(生き物(笑))のプロの技と合わせて
ダブル、トリプルと幸せを増やしませんか?
ぜひ、増やしましょう‼!
次回に自分でできる増やし方とその他について書いていきたいと思います(*^-^*)
リラクゼーション・メニューで「幸せホルモン」をドパーっと
前回の「秋ですね。~~~」をかいてた時に
あー!このこと、もう少し書きたいなーと思った事があったので
ちょっと、書いてみよかと思います(^◇^)
一応、「秋ですね。~~~」は題名通り、ダイエットをテーマにしてたので
このことを書き出すと全くの別物になってしまうから
あちらではサラッとだけにしておきました(*''ω''*)
で、何についてかと言うと
今回の題名にもなっている
「幸せホルモン」
について
Gold mineはこの「幸せホルモン」を増やすためにある!
と言っても過言ではないのです。
だって、Gold mineを作るきっかけになった末妹の妊娠もこの「幸せホルモン」が
深~く、かかわっていたんですもん。
また、少し続くかも?しれませんが
しばらくお付き合いください。
知って損することはないですから(^_-)-☆
反対に知らないと損かな(笑)
おたのしみに~
エステにリラクゼーション なんでもお任せあれ♪
Gold mineのホームページをみて
我ながらメニューが増えたなぁ-と思った今日この頃
妊娠中の不快を少しでも和らげて欲しくて、お店を出すことを決め早13年
妊婦さんをはじめ、いろんな女性のお役に立ちたくて
お客様のご相談や
もっと、こうしたら!ああしらた!身体が楽になる!元気がでる!っていう
自分たちの独断と偏見で
気づいたらこうなってた(笑)
メニューが多くて、どれを受けたらいいか迷ってしまう方もいらっしゃると思いますが
Gold mineは手から伝わる何かがあると信じ、オールハンドでの施術を中心にメニューを揃えています
(一部、どうしても人の手では出来ない事に関しては少しだけ文明の力を借りております(笑))
何を受けたらよいか迷ったら
「ボディメニューが気になるけど、どれがいいか分からない!」とか
「お顔で何か受けたい!」とか
お気軽に、メールでもお電話でもいいのでお問合せください。
ご相談だけのご来店もありです!(もちろん、無料)
Gold mineは来ていただいた方が「幸せ」になっていただけるよう、日々精進中です‼
秋ですね。ダイエット始めませんか?~終章~
はてさて、思いのほか長くなってしまった(;^_^A
まだまだ、書けそうだけどキリがないのでここで一区切り
睡眠や脳の働き、心の在り方についても書きたかったが、いづれまた(^_-)-☆
今回の「秋ですね。ダイエット始めませんか?」はダイエットを成功させるための下準備だと思ってください。
ここで書いた方法はそんなに手間暇かけずとも出来ることを上げました。
ダイエットを成功する人と失敗する人の違い、分かりますか?
コツコツと続けるか
途中であきらめるか
です。
もちろん、これだけではないけど
これはダイエットに限った事では無いですね。
何事においても成功者と言われる人は、どんなことがあっても続けた人です。
前回にも書きましたが、ひと時の習慣ではなくて、無意識にしてしまう癖になってほしいのです。
痩せる癖を作ってほしい。
癖にするためにはコツコツと繰り返す事しかありません。
だから、焦らず短期間での結果を求めないでください。
一気に痩せると脳が元の体重に戻るように指令を出すという研究報告もあります。
最後に、では、Gold mineがダイエットにおいて皆様に何ができるか?
それは
健康的に痩せるためのいろんな提案が出来ます♪
相談に乗ることが出来ます。
脂肪を燃焼しやすくし、デトックスさせるための知識と技を持っています(*^-^*)
秋ですね。ダイエット始めませんか?~第3章~③
次に、食事方法の説明でも書いたのですが、腸内環境を整えることはダイエットするにあたって外せないと思っています。
なので、腸活運動も書いておきますね。
1.両足を肩幅に広げ楽な姿勢で立ちます。
左足をおへそに向けてもも上げする。
同時に右肘を同じくおへそに向けて少しだけ上げてから下ろします。
左足の膝と右腕の肘がくっつくようにしたら元の体制に戻る。
これを左右交互に10回ほど
2.仰向けに寝ます。
おへそ下くらいに両手のひらをのせ、ゆっくりと思いっきり口から息を吐き切ります。
この時両手のひらで軽くお腹を押す感じに
息を吐き切ったら脱力
これを数回繰り返し
ある意味、呼吸法ですね(^◇^)
うまく出来るようになれば、身体が温まるし、腹筋が鍛えられ見た目的にもポッコリお腹の改善にもつながりますよ♪
最後に部分痩せについて少しだけ
二の腕が気になるとか太もも、足首、それにお腹回りをもっと細くしたい!って思いますよね。
だけど、今回は申し訳ないけどここではカットします。(そのうち書きますね(^_-)-☆)
実は、ここに書いた運動をすれば、お腹回りや二の腕、足首などほっそりしてくるはずです。
そうなるような運動をチョイスして、なお且つ簡単なものだけを書いたつもりです(^^♪
そりゃ、部分部分に特化した運動もしたに越したことはないけど、続かないと意味がないのです。
なので、出来るだけ簡単なものを続けて、習慣というよりも癖にして欲しいと思ってます。
それに部分痩せに取り組む前に全身整える運動をした後、部分痩せようの運動などに取り組んだ方が効率的ですよ。
秋ですね。ダイエット始めませんか?~第3章~②
次に鍛えて欲しいのは背中!
背筋は上半身で一番面積の大きい筋肉
良く、お腹がポッコリしてきたから腹筋をしてるって方がいらっしゃいますが、腹筋も大事ですが、それよりも背筋‼
背筋を鍛えると姿勢が良くなり、ウエストも引き締まり、猫背改善にもなる。
もちろん、ポッコリお腹にも効果的
ですから、①の筋肉を増やすにもなりますが、②のボディラインを整える運動の効果の方が大きい
私が勧めるやり方は
1.真っすぐ寝転んで背伸びをする。
一つはこれだけ(笑)
立ってしてもいいんですが、慣れないうちはふらついたりするので最初のうちは寝てやるのをお勧めします。
大人になってあまり背伸びってしなくないですか?
始めの方は背伸びをしたら背中のどこかが攣ります。
たぶん、背中だけでなくふくらはぎとか足裏とかも(笑) →(経験者です(*''ω''*))
攣ってしまう原因も説明したいけど、割愛。
とにかく、いきなり精一杯、背伸びをするのは辞めてくださいね。
背伸びはストレス解消にもいいし、身体の凝りもほぐしてくれるから気分転換にもどうぞ(#^.^#)
2.座った状態で膝の上で両肘をつかむ(右手で左腕の肘、左手で右腕の肘)→ 自然と前かがみの体制になる。
そのまま二の腕が耳の横、できればそれより後ろまで身体をそらすように上げて行きます。
5秒ほどホールド
元の位置に戻して、また耳横に
これを5回
慣れたら10回
身体の反らし過ぎと、痛みを感じたらその位置以上に上げないよう、気を付けてくださいね。
3.うつ伏せに寝て両手を後頭部につけ、上半身と下半身を持ち上げる。
おへその辺りと下腹だけが付いている感じ
足の付け根は浮かせてください。
5秒ほどホールド(できれば10秒)
これも5回から始めて出来れば10回
前回、書いた太ももの運動よりも背筋の運動は無理すると痛みが出る場合があるので注意しながらして下さいね。
秋ですね。ダイエット始めませんか?~第3章~①
最近になって過ごしやすい気候になったからでしょう、家への帰り道で走ってる人を良く見かけます。
颯爽と走ってる人もいれば、見ているこちらも苦しくなりそうな形相で走ってる人もいて、走るスタイルも色々だなぁと。
その中には多分ダイエット目的に走っているだろう人もいて、走り方などを見てて、足やひざなどに負担がかかってるように見え、ケガをしないか少し心配になるような方もいらっしゃったりします。
ウォーキングしてる人もしかり
あの歩き方では痩せないよね~
って方、結構いらっしゃる。
汗をかけば痩せるわけではないので、ダイエットを目的としているのならばこれから説明していく運動方法から始めてみてはいかがでしょうか?
ではでは
ここでおすすめする運動は3つ
①筋肉を増やす運動
②ボディラインを整える運動
③腸の働きを助ける運動とその他
①の筋肉を増やす運動
いわゆる筋トレですが、私がおススメするのは激しいモノではないので安心してください(笑)
一番大きな筋肉の塊がある下半身から
特に太ももとお尻を鍛えましょう。
なんだか太ももとお尻が大きくなってしまうイメージがあるかもしれませんが、競輪選手などの特殊な鍛え方をしない限りあんな風にはなりませんから。
今でも十分に太いって方!
それは脂肪で太いだけですから!
脂肪を燃焼させることが出来るのは何かご存知ですか?
答えは… 筋肉‼ →ほぼ正解!
正確に言うと ミトコンドリア
ミトコンドリアについても本当は説明したいんですけど、長~くなるので割愛します(笑)
そのミトコンドリアが多くある器官で簡単に増やせるのが筋肉なのです。(→言い方が強引ですがお許しを<(_ _)>)
運動方法ですが
まっすぐ立ってその場で太もも上げをします。
太ももが床と平行線になるまで上げ膝を90℃に曲げてください。
歩くスピードで
ただ、これだけ
ね、簡単でしょう(笑)
これなら、雨の日でも雪の日でも関係なくいつでも、どこででも出来るでしょう?
まぁ、人目だけは気にしてね(笑)
初めは1日50回をめどに始めて
慣れてきたら100回、200回くらいまで出来るようになりましょ。
この運動は大腰筋も鍛えるのでヒップアップにもなるし、腰痛改善にもつながりますよ♪
Gold mineおすすめダイエットはここをクリック(^^)/
秋ですね。ダイエット始めませんか?~第2章~③
他にもね、まだまだ伝えたいことがあれやこれやとあるんですが、纏まりがつかなくなるので
食事方法というか食べもの事であと一つ
どーしても、甘いものが食べたい!
甘いものが辞められない!
ってことのありますよね~?
それって、もしかしたらタンパク質不足だからかも⁉
脳内で作られる幸せホルモンのセロトニンって聞いたことあるでしょ?
そのセロトニンの原料となるトリプトファンっていう物質がタンパク質に含まれているんです。
たから、タンパク質が不足するとセロトニンが不足する。
セロトニンが不足すると脳が誤解を起こして甘いモノを欲するんです。
で、甘いものを食べても糖度が高いだけでトリプトファンは含まれてませんから、満足できずに余計食べたくなるといった悪循環に陥ってしまう。
事実、私自身、タンパク質をしっかりと取るようになってから、1日1回の甘いモノを食べるたくなる衝動が起こらなくなりました。
さぁ、この秘密を知ったからもう、大丈夫!(笑)
それに先にも書きましたが、
タンパク質は筋肉量を増やすのに欠かせないません!
いくら運動をしても身体の中のタンパク質が少ないと筋肉が増えるどころか逆に減ってしまう事もあるのです!
このほかにもタンパク質は日々のストレス解消などいろんな働きがあるのでしっかりと取りましょうね!
では、次は運動に関して書いていきますね~
~続きはここをクリック~
Gold mineおすすめダイエットはここをクリック(^_-)-☆
秋ですね。ダイエット始めませんか?~第2章~②
はい!いざ、実践!
まずは、食事方法を変えることから始めるのをお勧めします。
軽く(?)脂肪を落としてから運動方法を併用していくのがベスト
人にもよりますが、重い体重を今の身体は精一杯、支えているのですよ。
そこに長時間のウォーキングや走り込みなどをいきなり始めると頑張っている体に無理をかけてしまい、ケガをしやすいから避けたほうがいい
それから、1ヶ月で2㎏前後の減量を目指すこと
無理して体重を落としすぎないように!
今から始めて来年の3月で6ヶ月間にわたり取り組むと
1ヶ月2㎏×6ヶ月間=12㎏落とせる
これを出来るだけ脂肪だけで落とすことを目指しましょう!
食事方法で気にかけてほしいポイントは3つ
しっかりとした(1.)食事バランス、そして自分の身体の(2.)腸内環境と(3.)筋肉量
普通だと糖質と脂質を制限することを優先しがちですが
これだと私が理想とする健康的なダイエットにならない
糖質と脂質はカットすると言いうよりも
低糖質を心掛け、脂肪分を取りすぎず、質の良いもの(オメガ3などのオイル)を取るようにすることを心掛ける事
ある程度の糖質と脂質は身体に必要なんです。
それに、極端な糖質と脂質を制限した食事はあまり美味しく感じません。
これが、ストレスになりたとえダイエットに成功しても、その後にリバウンドしかねない
大事なのは食事バランス‼
先に今すぐから出来る食事方法から
食事をするとき、まずは
①発酵食品もしくはサラダなどの生の野菜を先に食べましょう‼
できれば、その食品がのっている、お皿全部食べ切ってから次に他の物を食べるようにしましょう。
発酵食品や生野菜の中にある酵素が消化を助けてくれるから
②食物繊維の豊富な食材を食べましょう。
食物繊維には水溶性食物繊維と不水溶性食物繊維とがあります。
どちらも余分な脂質を絡めとり、排出してくれる働きがありますが、
水溶性食物繊維の食物はネバネバしているものが多く、
ゲル状なので、保水性が高いので便の水分量を上げてくれるので便通改善に良く、糖質の消化・吸収を穏やかにしてくれます。
そして、腸内の善玉菌を増やしてくれるんです‼
不水溶性食物繊維は筋状でパサパサした感じ。こちらは腸の蠕動運動を促してくれます。
たた、取りすぎると逆に水分を吸収し、便秘になる可能性もありますので注意。
バランスは1:2 (水溶性:不水溶性)
食物繊維は不足がちなので心掛けて取り入れましょうね。
そして、三大栄養素の
③タンパク質を積極的にと取り入れましょう‼
タンパク質は私たちの身体を作ってる欠かすことの出来ない重要な要素です。
タンパク質の摂取量が少ないと老化を加速させると言っても過言ではないと思います。
1日に必要な量は体重の1000分の1
体重が50㎏の人だと1日に50gのタンパク質を取ってください。
脂肪を減らすには+αした方が良い。
たまごや大豆食品、鶏肉などが効率的に摂取できますよ。
あとは腹八分に
腹八分だとお腹が空いてしまうって方はたぶん、食べるスピードが速いのではないでしょうか?
満腹中枢が作用し始めるのが食事を初めて20~30分ほどと言われてるので、よく噛んでゆっくり食べることで沢山食べなくても満腹感を感じるのです。
④目の前にある食べ物を30分かけて食べる事を心掛けましょう。
そのうちに腹八分目の食事で十分、満足できるようになってきます。
①と②は腸内環境を整えるのにとても役に立ちます。
乳酸菌を取り入れて、腸内環境を整えるのも良いのですが、乳酸菌との相性もありますし、腸内環境は一人ひとり違います。
同じ家族でも違います。
なので、自分の腸内の善玉菌を増やした方が効率的だと思うのです。
発酵食品と食物繊維は善玉菌を増やすのにとても良い仕事をしてくれます。
③と④は筋肉量を増やしエネルギー消費に役立つ
④は筋肉量を増やすのに関係があるようには思えませんが、食事時間が長い人は筋肉量が多いという報告もあるのですよ。
また、タンパク質は生活活動代謝を増やす筋肉量を増やすのに必要不可欠
1日の消費エネルギー = 基礎代謝 + 生活活動代謝 + 食事誘導性熱生産
④は筋肉量を増やし食事誘導性熱生産をも増やすのです。
秋ですね。ダイエット始めませんか?~第2章~①
早速
まずは自分の今の身体の現状をしっかりと知ってほしい!
体重だけではなくて、体組成が分かると、どういった食事や運動をしたら良いのか的を絞りやすい。
肥満遺伝子の検査もおすすめ(DNA検査)
体組成はいろんなところから測定機が出ていますが、やはり、詳しければ詳しいほどよいですね。
スポーツジムなどにも置いてあると思います。
ただ、1つご注意を!
体組成測定をすると必ず基礎代謝量があります。
ダイエットをする中でよく耳にする言葉
基礎代謝をあげてダイエットしましょう!と良く言われてます。
間違いない!んですが、ここで誤解が生じることが有ります。
実は太っている人ほど基礎代謝量は高い‼のです!
だから、測定をして基礎代謝が高いからと安心してはいけないのです!
見た目が痩せているのに基礎代謝が高いのはOK!
だから、基礎代謝量だけをみて判断してはいけません。
そして出来るだけ詳しくわかる測定機で測ることをお勧めします。
体成分や筋肉と脂肪の部位別バランスなどが分かると、なお良い
福井県だと「健康の森」にあります。
そして、Gold mineでも測定できます(*^^)vお気軽にお問い合わせください!
次に
後は生まれ持った遺伝子の中にどんな肥満遺伝子があるのかが分かればもっとダイエットの近道が出来ます。
今の私の身体は両親から受け継いだモノとその後の生きてきた生活習慣で出来上がったもの
受け継いだモノ(遺伝)は変えることが出来ないけれど、その後の生活習慣は変えれる。
どんな肥満遺伝子を持っているかが分かれば、どう生活習慣を変えればいいかが分かるのです。
(これもGold mineで検査できますよ! 気になるなら→クリック!)
DNA検査は1回すれば十分ですが(遺伝子がコロコロ変わることはあり得ませんからね(笑))
体組成測定は定期的にすると良いですよ♪
なぜならば
ダイエット経験者なら経験があると思います。
初めは順調に体重が落ちていくのにある一定のところで、どんなに頑張ってもなかなか体重の変化見られないこと
そして、だいたいの方がここで心が折れて途中棄権してしまう。
この体重変化が見られない時、見えないところでの変化が起きてる場合があるのです。
それを体組成測定でわかる。
ちなみに、サボっていたのも全部わかる(笑)
やっぱり、変わっていく自分を確認できると嬉しいし、頑張れますよね(^^♪
ここまでは実践前の準備運動みたいなものです。
では、いざ実行!